有料会員限定

マツダ、まさかの国内販売急失速でかすむ復活 期待のCX-3不振で理想への遠すぎる道のり

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小

マツダの国内販売が急失速している。エンジンとデザインへの強いこだわりで商品力を高め、復活したはずだったが…。マツダに何があった?=敬称略=

[ポイント1]
新車発売の端境期に入り、国内販売が2015年10月以降11カ月連続の前年割れ。期待のCX-3が急失速したことも大きい。

[ポイント2]
クリーンディーゼル車で個性を出していたが、欧州メーカーが300万円台の新型ディーゼル車を投入し反転攻勢、競争が激化。

[ポイント3]
中古車下取りが安くて他社に換えられない「マツダ地獄」改善のため、値引きやめ正価販売を定着させる「産みの苦しみ」の途上。

 

広島東洋カープが25年ぶりにプロ野球セントラル・リーグ優勝を果たした9月中旬。広島の街は熱い興奮に包まれていた。市内の企業や店には優勝を祝う横断幕やポスターが掲げられ、赤一色の様相。百貨店は平日でも優勝セール目当ての客で大にぎわいだ。

同じ広島を本拠とするマツダの販売店では「カープ7回目のリーグ優勝」にあやかり、7万円分のオプションを成約者にプレゼントするキャンペーンを展開している。営業スタッフは「カープ優勝を追い風にしたい」と力をこめる。「何しろ、今期は販売が厳しいですからね」。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内