有料会員限定

3Gネットワークは正直言ってドキドキ 宮川潤一 ソフトバンクモバイル取締役専務執行役CTO

✎ 1 ✎ 2
拡大
縮小
宮川潤一 ソフトバンクモバイル取締役専務執行役CTO

特集「波乱の携帯ビジネス」の他の記事を読む

データ定額5985円という料金は「ソフトバンクは安い」というイメージから離れているように感じます。

確かに音声中心のユーザーからは高く見えるでしょうが、法人やよく使う人から見れば、ドコモのデータ定額が同じ5985円なので高くは感じないと思います。

携帯電話とは別にパソコンで使うデータカードを契約している法人ユーザーにとっては、むしろアイフォーン一つで事足りるわけで、そうとう安く感じるかもしれません。

自宅で無線を使う人が全体の半分いたら、料金を半額にできます

──アイフォーンを機に法人ビジネスの拡大も狙えます。

法人向けも最初から対象に考えていますよ。でも、玉(端末)が少ないので言い切れない。少なくともソフトバンクでは、部長以上にシャープ製のインターネットマシン携帯を持たせていますが、今後はアイフォーンに切り替えます。初期出荷が落ち着いたタイミングで全社員を対象にした特別購入プログラムも用意し、アイフォーンをどんどん使ってもらう。

──3Gのネットワークがパンクする心配はないですか。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内