有料会員限定

南シナ海は不安定化 ポピュリストが中国刺激

✎ 1〜 ✎ 67 ✎ 68 ✎ 69 ✎ 最新
拡大
縮小

フィリピン次期大統領の対中政策は支離滅裂。米国のトランプ氏もしかり。将来の南シナ海情勢が見通せない中で、中国は強硬策に傾く。

フィリピン国内には中国に対する強い不満がある。写真は中国の巡視船を前にポーズを取る比軍兵士(ロイター/アフロ)

5月9日のフィリピン大統領選挙の結果、ロドリゴ・ドゥテルテ氏が圧勝した。ドゥテルテ氏は、傍若無人な反主流派で、明確な政策を持たない。米国のドナルド・トランプ大統領候補に例えられるゆえんだ。選挙の期間中は挑発的な発言が大衆の人気を博す一方で、彼が主張する対中政策はまったく一貫性のないものだった。

「祖父が中国人だから中国と戦争はしない」と述べ、中国寄りの姿勢を示したかと思えば、「水上バイクで中国の人工島に行って旗を立てる」と中国を挑発する。支離滅裂である。また、「南シナ海問題は多国間で協議する」という彼の主張も、あくまで2国間問題として解決したい中国の神経を逆なでする。

フィリピンの研究者によれば、ドゥテルテ氏は大衆に迎合し、大衆が喜びそうな発言をするポピュリストである。したがって、フィリピン国内に、中国に対する強い不満がある現状で、彼はそれを無視できないと言う。さらに、彼のチームには元軍人が多くおり、軍の意向を無視しないともいわれる。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内