gumiショックの深層 スマホゲームの不都合な真実
上場3カ月後に大幅な下方修正を発表。株式新規公開のお祭りムードを一変させたgumiが抱える問題の本質。
「モバイルゲームで世界一を取って業績を伸ばすことが、一番の経営責任です」 6月12日に行われたゲーム開発会社gumi(グミ)の決算発表。経営責任を問われた社長の國光宏尚は淡々とこう返した。
昨年12月に東証1部に上場して以来、gumiは株式市場を振り回し続けてきた。上場後わずか3カ月で業績予想を13億円の営業黒字から4億円の営業赤字に下方修正すると発表。投資家の失望を買い、株価は2日連続でストップ安となった。
追い打ちをかけるように、その3週間後には100人規模の希望退職募集を発表し、韓国子会社の社員による横領事件も発覚。これ以降、IPO(株式新規公開)銘柄に対して投資家の不信感が強まった。いわゆる“gumiショック”だ。
ところが、である。gumiは決算発表の2週間前、赤字だった業績予想を一転して4億円の黒字に上方修正した。売上高の7割程度を占めるスマートフォンゲーム『ブレイブフロンティア(ブレフロ)』の海外での業績が想定以上によかったことに加え、固定費削減が進んだことを理由に挙げる。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら