有料会員限定

干場弓子 ディスカヴァー・トゥエンティワン 社長 出版不況を吹き飛ばす 女性社長の本の売り方

拡大
縮小

ニーチェの超訳も勝間和代ブームも仕掛けたヒットメーカー。書店との直取引とエッジの立った企画で、出版不況なぞどこ吹く風だ。

疑問点があればすぐに社員を呼んで話を聞く。社長室の執務席で(撮影:尾形文繁)

ビジネス書が強い出版社といえば、日本経済新聞出版社や日経BP社、ダイヤモンド社、そして東洋経済新報社あたりだろうか。ところが近年、この分野で足場を固め、着実に読者の支持を増やしている出版社がある。干場弓子(ほしば・ゆみこ)社長率いるディスカヴァー・トゥエンティワンである。社員50人ほどの中堅出版社だ。

直近では三谷宏治著『ビジネスモデル全史』と『経営戦略全史』が、『ハーバード・ビジネス・レビュー』(日本版)の読者が選ぶベスト経営書ランキングで2013年、14年と続けて1位を獲得し老舗の編集者たちをうならせた。

出版不況といわれる中で、ディスカヴァーは、「今までなかった」と読者に言わしめる個性的な切り口の書籍を世に送り出し、異彩を放っている。もしかすると50代以上の読者には認知度が低いかもしれない。

しかし経済評論家の勝間和代を発掘してカツマーと呼ばれるファンを生み出し、『超訳 ニーチェの言葉』シリーズでは累計134万部の大ヒットを飛ばした出版社であると聞けば、「ああ、あの」と心当たりのある人も多いだろう。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内