ANAHD来期黒字化は国際線旅客需要の復活がカギ 政府の水際対策が緩和されることを期待する

拡大
縮小

それぞれのニーズ踏まえ、出入国の規制緩和を望む

日本政府は現在も全世界を対象に外国人の新規入国を原則停止している。また海外からのすべての帰国・入国者にも短縮されたとはいえ原則7日間の自宅待機などが求められており、国際線利用のハードルは高いままだ。

昨年10月に米マサチューセッツ州ボストンで開催された国際航空運送協会(IATA)の年次総会に欠席していたのは平子氏を含めたごく一部のアジア企業の経営者のみで、「航空会社の社長はみんな総会に出席していた」と振り返った上で、情報交換はオンラインでも可能だが「直接話すのとでは質が違う」との見方を示した。

政府の水際対策についてはそういった出張ニーズなども考慮してほしいなどとして「緩和をぜひ望みたい」と語った。

平子社長のその他の発言:

  • ANAHDのSDGs債の発行については、「需要がなければ資金は取りにいかない。まず必要性や設備投資の計画と照らし合わせながらやっていくのが常道」
    • 投資対象が環境に貢献すると見定めることができるのであれば、「トランジションボンドを含め今後の資金調達の1つの手段にしていきたい」
  • ANAHDは昨年、転換社債(CB)を発行しており、株式市場での資金調達も需要がなければ「むやみやたらに」行うべきではない

More stories like this are available on bloomberg.com

著者:稲島剛史、竹沢紫帆

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT