『あらしのよるに』作者が語る読み継がれる訳 コミュニケーションツールとして役立つ絵本
絵本・童話作家、純心女子大学客員教授
1948年東京都生まれ。多摩美術大学卒業。造形教育の指導やテレビ幼児番組のアイデアブレーンなどを経て、絵本・童話作家に。代表作の『あらしのよるに』シリーズ(講談社)や『あかちゃんのあそびえほん』シリーズ(偕成社)のほか、国内外を合わせると約1000作品が読み継がれている
【chapter.01のタイムテーブル】
00:00~ コロナ禍で難しくなった読者との交流
03:06~ 朗読や読み聞かせを積極的に行っていたが…
06:24~ 読み聞かせが子どもに与える影響
09:38~ 読み手によって伝わり方が違う?
10:20~ オンライン講座を開催する狙い
【chapter.02のタイムテーブル】
00:00~ 絵本が読み継がれる理由
03:40~ 絵本のよさとは?
05:42~ 絵本を作るときに意識していること
07:46~ 絵本から感じ取ってほしいこと
11:21~ 自分の作品で気に入っているもの
12:44~ 自分で絵を描く場合とそうでない場合の違い
きむらゆういち氏 サイン色紙プレゼントキャンペーン
企画・構成:山川淳平 鈴木奏子
撮影:今井康一 佐々木仁
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら

















