有料会員限定

TOTOの稼ぎ頭に「半導体向け部品」が急浮上→国内住宅設備を上回り中国苦戦をカバー、かつての不採算事業が"利益率40%"へ大転換までの舞台裏

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

ロジック向けでは温度管理や半導体製造装置内のゴミの管理が厳しく、メモリー向け静電チャックとは異なる機能が搭載されているが、微細化によって一層複雑化している。

TOTOのセラミック事業部で上級エグゼクティブアドバイザーを務めるフェローの宮地淳氏は「顧客の課題に対する提案力や、対応スピードが評価されている」と強みを語る。

次ページ半導体不況時でも利益率30%
関連記事
トピックボードAD