有料会員限定

〈インタビュー〉ワシントン条約にニホンウナギの掲載提案!だが「鰻の成瀬」山本社長は「過剰な心配はしていない」・・・その先を見据えた"勝ち筋"とは?

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

――ウナギ属がワシントン条約に掲載された場合、調達にどのような影響があるでしょうか。中国が輸出許可書を発行しないなどのリスクも考えられます。

書類上の手間が増え、より手続きに時間がかかることになれば、当然その分のコストは乗っかってくるだろう。一方、中国との話をすれば、売りたい中国と買いたい日本という関係性が成り立っている。中国もワシントン条約への掲載には反対の立場なので、現時点で過剰な心配はしていない。

うちだけが仕入れられないとか、コストが上がる事態になったら困るが、状況はほかのウナギ屋にとっても同じだ。しかも、「鰻の成瀬」では冷凍の加工品を輸入していて賞味期限は長い。仕入れが一定程度遅れたとしても、大きな影響はないとみている。

「穴子の成瀬」「マグロの成瀬」の可能性

――近年は原料価格が高騰しているにもかかわらず、事業を開始した2019年から、うな重の最低価格は1600円を維持しています。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD