スマホを乗っ取る「SIMハイジャック」驚きの手口 偽造身分証で「なりすまし」被害増加の背景

SIMカードを再発行して携帯電話番号を乗っ取る「SIMハイジャック」による詐欺が話題となっている(写真:KJ / PIXTA)
スマートフォンの中に入っているICチップ、「SIMカード」には電話番号などの契約者情報が記録されている。
携帯電話の機種を変更するときぐらいにしか目にする機会はないが、SIMカードをスマホに入れることで端末と契約者情報が結び付き、音声通話やデータ通信ができるようになるというのは、誰もが何となく知っていることだろう。

サイバー攻撃やセキュリティーの最新動向など、その他の関連記事はこちら
このSIMカードを本人になりすまして再発行し、携帯電話番号を乗っ取り、新たに契約したスマホから被害者の個人情報を不正に利用する「SIMハイジャック」(SIMスワップ)が話題となっている。
今に始まったことではないが、2024年5月に著名人がSIMハイジャックの被害をSNSに投稿して広まり、偽造マイナンバーカードが利用されたこともあって議論に拍車をかけた。
ずさんな本人確認手法が問題
SIMハイジャックは、2022年ごろに「SIMスワップ」として問題になった犯罪だ。神戸新聞は同年10月に、神戸市内の男性(60)が突然携帯電話が使えなくなり、銀行口座から1000万円の現金が引き出された事件を報じている。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ビジネスの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら