有料会員限定

「脱ロシア」で復活する中東のエネルギー覇権 中東で拡大する中国の影響力にも対処が必要

✎ 1〜 ✎ 679 ✎ 680 ✎ 681 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
サウジアラビア・ラスタヌラの石油精製所にある原油貯蔵タンク
ロシア産原油と品質的に最も近いサウジアラビアの原油が欧州へ(写真:Simon Dawson/Bloomberg)

ウクライナにおける戦争が欧州のエネルギー地図を変えつつある。欧州はノルウェー、カタール、米国からの液化天然ガス(LNG)調達を拡大、ロシアはもはや重要調達先ではなくなった。ロシア産の原油と石油製品に対する欧州連合(EU)の輸入禁止措置が実行に移されたことから、石油の調達先にも変化が生じている。

強まる中東の存在感

その最大の受益者になるとみられるのが中東だ。エネルギー市場に対する中東の支配力は米国のシェール革命やクリーンなエネルギー源への世界的移行によってここ10年ほど部分的に失われていたが、失地回復が可能になってきた。

欧州がロシアから主に輸入していたウラル原油は、硫黄分が少なく精製コストの低い「スイート原油」と硫黄分の多い「サワー原油」がブレンドされたもので、ディーゼル燃料やジェット燃料への加工に適していた。中東ではサウジアラビアの原油が品質的に最も近いため、それまでアジアに輸出されていたサウジ原油の一部が欧州向けに振り向けられ、代わりに以前より多くのロシア産原油が中国とインドに向かうことになりそうだ。

次ページトルコの役割も高まる可能性が
関連記事
トピックボードAD