三井物産、肝煎りの「ロシアLNG」で立たされる窮地 仏石油大手の北極圏LNG「投資凍結」で暗雲

拡大
縮小

ロシアのLNGを開拓してきた三井物産だが、ロシア2拠点目のLNGプロジェクトには暗雲が立ち込める。

ロシアにおけるLNG(液化天然ガス)プロジェクトの今後は、日本のエネルギー政策を左右しかねない(写真はサハリンⅡ。写真:ロイター/アフロ)

ロシアによるウクライナ侵攻を受け、三井物産が肝煎りで進めるロシアの巨大液化天然ガス(LNG)プロジェクトの先行きに黄信号が灯っている。

ロシアでLNG2拠点に出資

三井物産が権益を保有しているロシアのLNGは2つ。1つは、2009年に生産を開始した極東ロシアのLNGプロジェクト「サハリンⅡ」(権益の比率は12.5%)。

そしてサハリンⅡに続く第2のLNG拠点として期待されるのが、ロシア北極圏のギダン半島西部に位置する「アークティックLNG2」(以下、アークティック2)だ。石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)との共同出資会社を通して、権益の1割を保有している。

次ページウクライナ問題を受けた物産の対応は?
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内