「エンジンのホンダ」が大胆な電動化戦略 急展開に潜むリスクも
新社長が就任早々、サプライヤーも驚く電動化戦略を打ち出した。
「まさかここまで踏み込んで時期や数字を出すとは思わなかった」。あるホンダ系部品メーカー幹部は、ホンダが新たにぶち上げた電動化の戦略に驚きを隠さなかった。
ホンダの三部敏宏社長は4月23日の就任会見で、グローバルで売る新車を2040年までにすべて電気自動車(EV)と燃料電池車(FCV)にする目標を打ち出した。日本政府が掲げる2050年温室効果ガス排出実質ゼロに歩調を合わせた形で、「自動車メーカーとしてまずTank to Wheel(車の走行時)のカーボンフリーを達成する責務がある」(三部社長)と力を込めて語った。
ガソリン車だけでなくハイブリッド車(HV)すら販売しない中長期の目標を表明したのは、日本勢で初めてだ。HVも含めたフルラインナップでの電動車戦略を推し進めるトヨタ自動車に対し、ホンダはそれと異なる道を行く決断を下したといえる。
ホンダはかつて、マクラーレン・ホンダがF1で一世を風靡したように、「エンジンのホンダ」と呼ばれるほどエンジン開発に力を注いできた。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
登録は簡単3ステップ
東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
おすすめ情報をメルマガでお届け
無料会員登録はこちら
ログインはこちら