消費税の使途を教育に拡大した
──安倍政権の税制改革を振り返って、いかがでしょうか。
安倍政権には「新自由主義」というレッテルが貼られている。安倍晋三前首相自身が保守の資質を持っているし、そういう経済政策を行ってきたことは事実だが、実際にやっていることを見ていくと現実主義で、必ずしもそうでない点がある。
1つは消費税率を2度引き上げ、政府の規模を大きくしたこと。(2015年10月と2017年4月にそれぞれ予定されていた消費増税を)2度延期をしたが、引き上げたという事実は大きい。
私は村山内閣時代に(当時の大蔵省で)消費税担当課長を務めていた。村山内閣で消費税率引き上げの法律ができ、引き上げの決断は(村山内閣の後を継いだ)橋本内閣にかかっていた。ところが、橋本さんはなかなか決めない。
消費税率引き上げに先立って3年間先行減税をやっていたのだが、サミットに出席するということで(消費税引き上げといった政策は)きちんと説明しないといけないという本人の自覚から、ようやく決断された。
そういう経緯を振り返ると、安倍内閣における消費税率引き上げの決断は重い。
──1つの内閣で消費税を2度引き上げたことも異例ですね。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら