新型コロナウイルス感染症が世界中で猛威を振るっている。こういった感染性の病気の拡大防止は、政策主導の防止対策の強化に加えて、一人ひとりの感染予防行動に懸かっている。予防行動はワクチンなど医薬品を用いるものと、手洗い・うがいや行動制限などに分類されるが、ワクチンが未開発の場合、後者に限られる。
経済学では行動への誘因(インセンティブ)として補助金など金銭的なものを考えることが多いが、感染症予防行為における重要な動機として明らかになっているのが、自身の感染リスクだ。具体的には、自己の感染リスクが高いと認識すると予防行動への意欲が高まるが、リスクが低下すると低くなる。リスクの認識と予防行動の意思決定に関係があることは、これまでの研究で麻疹(ましん)、HIV感染症、インフルエンザなどさまざまな疾病において示されてきた。一見当たり前のようだが、これが感染症のコントロールを難しくする理由の1つ目である。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
ログイン(会員の方はこちら)
無料会員登録
登録は簡単3ステップ
東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
おすすめ情報をメルマガでお届け
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら