リクシル藤森元CEO「辞めさせられたわけではない」 潮田会長辞任発表の前日に語っていたこと

――藤森氏は元CEOとしてリクシルを熟知しており、米ゼネラル・エレクトリック(GE)での経験から、ガバナンスの標準も理解している。この2つの観点からすると、リクシルをめぐる現在の状況は異常事態なのか。
経営の危機があったとき、取締役会が思い切った決断を出すことが異常な事態なのか?そこには議論の余地がある。米国のスタンダードからすると、取締役会が経営危機を察知して経営者交代を決めるのは常にあること。たとえばGEでいうと、ジョン・フラナリーの退任(CEO就任から1年強で退任)なんかは唐突だと考える人もいるだろう。
だが会社が危機の時に、取締役会がのらりくらりと判断を下さない方がおかしい。危機を察知したらすぐにアクションを起こすのは、取締役会が本来やるべきこと。日本社会はある意味、これまでなぁなぁでやり過ぎていたのだ。
――危機時に機敏に経営トップを選ぶこと自体は正常。だが、それに対して社内の取締役と機関投資家が公に異論を述べているのは、正常なことと思えない。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 3887文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら