有料会員限定

企業をむしばむ「職場で孤独」 多くの社員が経験あり

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
拡大
縮小
イラスト:関 祐子

特集「「孤独」という病」の他の記事を読む

産業カウンセラーである筆者の元には、「職場で孤独を感じている」という相談がよく寄せられる。先日は30代の男性から次のような悩みを聞いた。

その男性はIT企業のシステムエンジニアとして、開発に携わっている。業務は細分化され割り当てられており、プロジェクトメンバーと協働するのではなく、一人で黙々とこなすものが多いという。周囲のメンバーはお互いに業務の内容や量、スケジュールなどをあまり把握しておらず、サポートはほとんどない。日々の会話も少なく、誰とも話さない日が1週間に何日もあり、孤独感が増していった。

そうした状況の中でしだいに業務量が増え、決められた納期に間に合わないプロジェクトも出てきた。上司から叱責されることが多くなったが、ほかのメンバーに相談することができない。日に日に仕事がつらくなり、仕事への意欲も湧かない。家に帰っても眠れなくなった。そこで病院に行ったところ、うつ状態であることから休職を勧められたという。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内