「空飛ぶクルマ」の夢実現へ 企業人有志が手弁当で挑む
空飛ぶクルマを造る──。その夢を実現するため、さまざまな企業から約100人のビジネスパーソンが集い、本気で開発に取り組む。
写真:空飛ぶクルマの試作機「SD01」を前に笑顔を見せるカーティベーターの開発メンバー
多くの人がSF映画などで夢見てきた“空飛ぶクルマ”が現実味を帯びてきた。2年後に迫った東京五輪の開会式。ハイライトとなる聖火台への点灯を目標に、空飛ぶクルマ「スカイドライブ」の開発を急いでいるのが、有志団体「カーティベーター」(CART!VATOR)だ。

参加するのは約100人の企業人。勤務先は自動車や航空、建設、広告などの大手企業からベンチャーまで多彩。ほとんどの人が業務外のボランティアとして活動し、集まれる平日夜や土日を利用して研究や開発に力を注いでいる。平均年齢は35歳程度と若手中心だ。
スカイドライブはドローンを大きくしたような形で2人乗り。機体の飛行時の幅は3.1メートル、全長は3.6メートル。4隅に2組ずつのプロペラがあり、滑走路なしで垂直離着陸できる。高さ50メートルまで上昇し、最高時速100キロメートルで飛行できる性能が目標だ。前に二つ、後ろに一つの計3輪のタイヤを使って陸上走行も可能。空路と陸路で目的地へ素早く行ける未来のモビリティ(移動体)を目指す。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 4555文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら