有料会員限定

川喜田二郎の発想法で表現法を学ぶ(8) メモを取る前の記憶力も表現法につながる

✎ 1〜 ✎ 148 ✎ 149 ✎ 150 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

去年、筆者の手元に、東京地方検察庁特別捜査部から「ガサ物」(押収品)が還付された。家宅捜索でノート、書類、名刺、コンピュータなどを押収されたのが2002年5月14日なので、還付まで15年かかったわけだ。その中には、モスクワの日本大使館や外務本省の国際情報局で勤務していたときのメモが入っていた。

筆者は基本的に大学ノートにメモをしている。モスクワではロシア(ソ連)製のA4判ノート、東京ではB5判ノートにメモをしていた。モスクワでは、通常は中国製万年筆「英雄(ヒーロー)」(パーカー51に似ている)を用いていたが、冬季は屋外でインクが凍ってしまい書けなくなるので、日本製のボールペンを用いていた。もっともボールペンでも、マイナス10度を下るとインクに粘りが出てきて、すらすらと書けなくなる。ロシア人は、厳冬期の屋外では鉛筆を使ってメモを取ることが多かった。それを見て、筆者も、ときどき鉛筆を使うようにした。

関連記事
トピックボードAD