有料会員限定

川喜田二郎の発想法で表現法を学ぶ(3) 作業仮説をチームで検討してみる

✎ 1〜 ✎ 143 ✎ 144 ✎ 145 ✎ 最新
拡大
縮小

具象化する以前の混沌とした事柄を文章化するきっかけをつかむ技法として、川喜田二郎氏が提唱する「一行メモ」は優れている。〈問題の構造がとらえられたならば、それをさらに圧縮的に、短かい一行の文句もしくは一言で表現することである。こうしたときはじめて、どういう問題が追求すべきものかということが、当事者にもはっきりと浮かびあがってくる。もし問題が個人的な問題だとすると、それをはっきり提起するためには、自分の頭の中を探検しなければならない。それゆえ、この手続きを、かりに「内部探検」と呼んでおこう〉(川喜田二郎『発想法 改版』中公新書、2017年、29~30ページ)。ここで川喜田氏が文学的表現をしている「内部探検」とは、作業仮説を組み立てることだ。頭の中で、いくつかの作業仮説を組み立ててみる。それをノートに書き出してみる。この作業によって、作業仮説の問題が見えてくる。一つと思っていた問題が、実は複数の要因からなる複合問題であることが明らかになる場合も多い。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内