有料会員限定

Jリーグの10年改革 経営危機から反転攻勢

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

経営危機も経験したJリーグだが、巨額契約をきっかけに変貌している。

2016年までの10年間はスカパーが中継を担当。ダゾーンはJ3を含めた全試合を中継する

開幕から約3カ月、Jリーグが元気だ。1部リーグであるJ1の観客動員数は、前年同期比で約10%伸びている。

近年、Jリーグは危機に瀕していた。J1の観客動員数は減少傾向(図表1)。試合中継の放映権料やスポンサー収入も伸び悩み、資金難に直面していた。

[図表1]
拡大する

スター選手が欧州に流出する一方で、資金が足りず各クラブの選手育成も進まない。いつしか日本のサッカーは「代表戦だけが盛り上がるものになってしまった」(村井満チェアマン)。

資金難から一気に攻勢

転機となったのは、世界中でスポーツメディアを展開する英パフォーム・グループとの契約だ。今シーズンから10年間、合計2100億円の放映権料を得る。

昨年度のJリーグの放映権収入は約50億円だから、かなりの大型契約だ。従来は衛星放送のスカパーJSATホールディングスが放送してきたが、今シーズンからはパフォームの動画配信サービス「DAZN」(ダゾーン)に変わった。

Jリーグにとっては単なる視聴形式の変更だけではない。豊富な資金を活用した、25年目の大改革の始まりと言えるものだった。

関連記事
トピックボードAD