有料会員限定

ワークルールで身を守ろう! 働く若者へ

拡大
縮小

アルバイトや就職、インターン。ブラック企業で働くことへの不安を覚える若者にとって、ワークルールは自分を守る武器となる。

(上西充子●法政大学キャリアデザイン学部教授)

アルバイトで不当な扱いを受ける。就職しても長時間労働で心身が疲弊する──。明日はわが身かと悩む若者が確実に増えている。一方で「若いうちは労働条件など気にせず、がむしゃらに働くべき」と年長者は説教しがちだ。だが、そんな声に耳を貸すよりは、自分たちがまともに働くためにはどうしたらよいか知恵を蓄え、理不尽な扱いを受ける場合に向けて若者たちは備えたほうがよい。

そこで役立つのが労働法だ。確かに、労働法と現実は乖離しているところがある。残業代さえ支払わず、求人票と実態が違う職場もある。とはいえ、「労働法は無力だ」というわけではない。労働法=ワークルールを知っていれば、自分が置かれている状況がまともなものか、そうでないのかを判別できる。

そして、ワークルールに照らして不当な扱いがあればそれを指摘し、正すこともできるのだ。正すことはそう簡単ではない。だがあきらめていては状況は変わらない。「それはおかしい」という認識が広がれば、会社も対応を変えざるをえなくなる。労働法に定められた働き方に現実が近づくように、一人ひとりがその役割を果たすべきなのだ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
ワークルールで身を守ろう!
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内