
「プーチン大統領は安倍首相の地元・山口県の招請を受けたのですから、首脳会談で(領土問題について)首相を失望させるとは思えません」──。
在日ロシア大使館のユーリ・サープリン参事官(2国間関係・政務部担当)の言葉である。
同参事官と完全オフレコの約束で食事をしながら長時間、話をする機会があった。完オフ懇談の内容を記事化するのはルール違反である。
だが、冒頭の言葉に続けて同氏が語ったこともあえて紹介したい。
「そして大統領は、日ロ首脳会談が失敗に終わった、と日本のマスコミが報じるようなことにもしないと思います」
サープリン参事官はプーチン大統領の日本語通訳である。2012年12月の第2次安倍内閣発足以降、安倍晋三首相はプーチン大統領と12回会談している。そのすべての通訳を務めてきた。ちなみに安倍首相のロシア語通訳は、外務省欧州局の城野啓介ロシア課事務官である。
両首脳は直近でも3回会っている。とりわけ、際立つのは「テ・タテ」(仏語tete-a-tete・記録係も同席させず通訳のみの非公式首脳会談)が多いことだ。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1802文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら