十数年前にイスラム過激派に殺害されたオランダの映像作家テオ・ヴァン・ゴッホ氏。彼には、風刺週刊紙「シャルリー・エブド」と共通点が多い。殺害されたフランス人編集者や漫画家同様、扇動的な道徳上の無政府主義者であり、タブーを犯すことを恐れないショックアーティストだったのだ。
反ユダヤ主義は戦後の欧州で厳格なタブーだ。だから彼はガス室にまつわる下品なジョークでユダヤ人を侮辱した。イスラムは「尊重」しなければならないという風潮がある。だから彼はアッラーとアッラーの預言者を笑いものにした。
タブーを破る者たちの目的は、言論の自由が法的そして社会的にどこまで許されるかを試すことにある。言論の自由は絶対ではない。フランスを含むほとんどの欧州各国にはヘイトスピーチを禁じる法律があり、ホロコーストの存在を否定することは禁じられている。
扇動者は、意図的に不敬な態度を取ることでそうした社会的な壁に挑む。芸術やジャーナリズムには因習打破主義の住まう余地があり、暴力的攻撃に屈するべきものではないのは確かである。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら