有料会員限定

プーチン、鈴木宗男会見までの内実を語ろう 組織内の不満分子とどう付き合うか(1)

✎ 1〜 ✎ 83 ✎ 84 ✎ 85 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
2000年4月、プーチン大統領候補と握手する鈴木宗男・首相特使(共に当時)。モスクワで人脈を形成したのは、政治家では鈴木氏のみだった(時事)

どの組織にも不満分子はいる。「不満分子など放っておけばいい。仕事で成果を上げさえすれば、不満分子など無視しても構わない」と考えるやり手のビジネスパーソンも多いと思う。しかし、それは大きな間違いだ。外務省内の不満分子について対策を取らなかったことが、筆者や鈴木宗男氏が東京地方検察庁特別捜査部に逮捕され、さらにはロシアスクール(外務省でロシア語を研修し、対ロシア外交に従事することが多い外交官の語学閥)の首領(ドン)だった東郷和彦氏(元外務省欧亜局長)が海外「亡命」を余儀なくされることにつながったからだ。

具体的な事情は異なるとしても、組織内で見解が分かれている大きなプロジェクトに取り組むようなとき、周囲に不満分子が必ず生まれる。だからこそ、筆者が経験した事柄について、あえて人間関係の機微に触れる部分を丁寧に書いてみる。

1997~2001年に、北方領土交渉が急進展した。当時の橋本龍太郎、小渕恵三、森喜朗の3首相が北方領土返還に政治生命を懸けていたからだ。もっとも北方領土交渉について、日本政府は国民に対してウソはついていないが、事実を説明していないことがたくさんある。たとえば、51年のサンフランシスコ平和条約第2条C項で日本は明示的に千島列島を放棄したが、そこに国後(くなしり)島と択捉(えとろふ)島が含まれていたということだ。

関連記事
トピックボードAD