有料会員限定

拝啓ユニクロ様 第16回 ファーストリテイリングの賞味期限

拡大
縮小

ユニクロ=ファーストリテイリングに変調が起きている。夏物 販売が大苦戦。規模では相変わらず業界独り勝ちだが、ビジネスモデルの賞味期限は切れていないか。

ユニクロを買って夢を叶える

Yoko ファッションブロガー

よーこ●京都出身。ブログのほか『Yokoのプチプラブランド案内』など2冊の著書があり、合計5.5万部のヒット。

ユニクロやしまむら、ザラのようなプチプラ(低価格)ファッションのコーディネート術をブログで紹介しています。月間アクセス数は1500万PV(ページビュー)。読者はお子さんがいる女性が中心です。写真のコーディネートもリネンシャツと中のタンクトップがユニクロ、パンツはGU、靴がザラと、全身プチプラです。

結婚して東京に転居したのを機に、プチプラを愛用し始めました。ほんの2年前ですが、当時は今より女性が正社員になるのが難しかった。運良く面接まで進んでも、「いつ子どもができるかわかりませんね」などと否定的に言われて。やっと決まった英会話講師の仕事も週に1回3時間しか働けず、家計は限られていました。それでもファッションを楽しみたいときに、プチプラアイテムに助けられました。

結婚前は、大手アパレルメーカーが経営するセレクトショップで販売員をしていました。1着1万5000円以上の商品が中心で、高い服は確かに素材やデザインが優れていました。でも細かいところに目をつぶれば、実はほとんど変わらない服がユニクロなどで買えます。セレクトショップを代表するあのユナイテッドアローズでさえ、かつてほどの勢いがない時代。アパレル業界にいた身としては驚きですが、今や人気スタイリストまでプチプラを着ていますからね。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内