腕時計の世界には雲上(うんじょう)という言葉がある。雲の上の存在、最高級ブランドのことだ。日本メーカーは今、本気でこの高みを目指している。
「まさか自分が時計技師になれるとは思わなかった」。セイコーホールディングス(以下セイコー)の製造子会社、盛岡セイコー工業雫石工場で高級腕時計「グランドセイコー(GS)」の組立・調整師を務める伊藤勉さんはそう振り返る。
入社した1991年当時、工場には水晶と電気で動くクオーツ式腕時計の組み立てラインしかなく、伊藤さんは製造ラインのオペレーターとして働いていた。転機が訪れたのは1999年。雫石工場に機械式時計の製造部門が移転してきたのだ。このチャンスを生かして時計技師に転身した伊藤さんは、それから15年以上にわたり技術を磨いてきた。「機械式は、自分の努力がそのまま時計の仕上がりに反映されるのが醍醐味だ」とやりがいを語る。
セイコーが機械式GSを復活させたのは98年。10年からは海外展開を本格化させ、今年の新モデルも50万円以上のものが並ぶ。セイコーの服部真二グループCEO(最高経営責任者)は「GSを世界的ブランドにする」と息巻く。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 5148文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら