有料会員限定

政治の無責任極まれり 消費増税の論議を回避

拡大
縮小

与野党とも選挙のため増税から逃げた。後の世代には責任を持たない。

「増税延期はこれまでの約束とは異なる“新しい判断”」と安倍首相。もはや何でもありだ(ロイター/アフロ)

増税に賛成ですか、それとも反対ですか?

このように尋ねられて「賛成」と答える国民が多数を占めるはずがない。が、そういう問答を根拠に、増税の可否を判断するのはいかにも無責任だ。参院選を前にポピュリズムに走る最高責任者を「それはおかしい」と体を張っていさめる政治家はいなかった。

「世界経済は大きなリスクに直面している。最悪の場合、再びデフレの長いトンネルへと、逆戻りするリスクがある。今こそアベノミクスのエンジンを最大に吹かし、脱出速度を最大限にまで上げなければいけない」

安倍晋三首相は6月1日、そう述べて、2017年4月に予定されていた10%への消費税率引き上げを、2年半先の19年10月に延期する、と正式に表明した。

増税延期宣言は14年11月に続いて2回目となる。当時、「再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言する」と大見得を切った安倍首相の約束は、「新しい判断」の前にいとも簡単に反故にされた。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内