有料会員限定

日本と世界の空港アクセス鉄道 香港国際空港、英ヒースロー空港が好評価

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

空港から市内への交通アクセスで欠かせないのは鉄道でのアクセスである。空港は多くの場合、市内中心部から離れているが、鉄道を使えば時間が読めることはもちろん、空港によっては高速列車であっという間に市内中心部に入ることもできる。だが、鉄道が乗り入れる空港すべてが便利というわけではなく、鉄道を上手に活用している空港と活用しきれていない空港がある。日本、そして海外の空港アクセスの現状をまとめてみた。

国内では評価が高い新千歳空港のアクセス

[表1]
拡大する

特集「首都圏」の他の記事を読む

鉄道が乗り入れている、もしくは至近距離に鉄道駅がある日本国内の空港は[表1]の12空港。羽田空港、伊丹空港、福岡空港など利用者数が多くて都心までの距離がそれほどない空港のアクセスは本数も多くて便利だが、それ以外の空港では使いやすさで明暗が分かれる。その中でも、利用者から高い評価を得ているのが新千歳空港と札幌駅を結ぶ「快速エアポート」。日中時間帯は毎時4本で統一され、新千歳空港駅発は毎時00、15、30、45分とわかりやすい。所要時間も朝・夜の一部時間帯を除いて新千歳空港─札幌間を37分で統一している。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内