有料会員限定

P&Gで人事に大ナタ 問われる日本の存在感 トップが外国人に交代、自社ビルも売却

拡大
縮小
新社長のベセラ氏は世界ブランドの投入を示唆した(撮影:尾形文繁)

世界最大の日用品メーカー、米プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)の日本拠点が揺れている。

2015年9月にはP&Gジャパンの社長だった奥山真司氏が退任。続く10月には、奥山氏の前任でアジアパシフィックのトップに就いていた元社長の桐山一憲氏も、P&Gを離れた。これでP&Gジャパンで二代続いた日本人社長の系譜は途切れた。

その後任として送り込まれたのが、チェコ人のスタニスラブ・ベセラ氏(46)だ。1991年にP&Gに入社した同氏は、長く営業部門を歴任。欧州やアジアのほか、直近5年間はアフリカ市場を担当し、ナイジェリアでは売上高を4倍にも伸ばした。日本のような成熟市場に挑戦するのは初の経験となる。

「手強い競合他社との競争があり、世界一清潔さにうるさい消費者がいる」。15年11月、初めてメディアの前に登場したべセラ氏は、そう言及。2~3%程度の成長しか見込めない、日本市場の難しさを十二分に覚悟していた。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内