有料会員限定

第3次ブームの期待と不安 AIの実力と実用への課題とは

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

AIが社会的な注目を浴びるのは実はこれが3度目。背景にはディープラーニングという技術進化があった。その実力と実用への課題とは。

にわかに熱を帯びるAI(人工知能)市場。技術進化のトレンドから見ると、今は「第3次ブーム」の時期といわれる。これは一過性なのか、それともブームは本物なのか──。

AIの潮流をさかのぼると、第1次ブームは1950年代、第2次ブームは80年代に訪れたが、いずれも人間の脳に近づくには課題が見つかり、長続きしなかった。

第3次ブームがこれまでと異なるのは、ビッグデータ時代を迎え人工知能の分析対象となる情報量が膨張したこと、またコンピュータ能力が飛躍的に向上した社会的背景がある(図1)。さらに今回は技術的なブレークスルーも重なった。「ディープラーニング」の登場だ。

[図1]
拡大する

特集「AIの破壊力」の他の記事を読む

「らしさ」を学習して識別

ディープラーニングとは、AIが自ら学習する仕組みである「機械学習」のうち、人間の脳を参考にした「ニューラルネットワーク」という分析手法の一種だ。わかりやすくいえば、従来のように人間が教えたルールや傾向から物事を識別・判断するのでなく、機械自身が識別・判断のルールを見つけ出す仕組みだ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内