来年は円高へ折り返す 1ドル115円超はない
半日で6円上がった円。FRBの利上げで年内はドル高円安だが…。
閑散としがちな8月の金融市場。今年は11日の人民元切り下げを皮切りに大混乱に陥った。人民元の切り下げは輸出促進を通じ、中国経済の下支えにつながるもの。が、市場参加者は、「切り下げするほど状況が悪い」と受け取った。過去7年の市場イベントは「ポスト・リーマンショック」の枠組みで起きていたが、現在および今後は中国の高成長時代の終焉という「ポスト・チャイナ」の枠組みで起きるもの、と理解されているのだろう。
8月24日約半日で6円も円高になった「8.24ショック」。ドル円相場に関しては「今年が円安最後の年となり、2016年は円高へ折り返す」と指摘してきた。折り返す理由は、年内にいったん利上げしても、「ドル高を懸念してFRB(米国連邦準備制度理事会)が利上げの手を止めるから」、というものだった。
現状を見れば、FRBの懸念の対象は「ドル高」ではなく「中国経済減速」となったものの、利上げの手が止まることでドル高相場が反転しそうなムードであり、前述のメインシナリオが前倒しになりつつあるように思える。
この記事は有料会員限定です。
(残り 1105文字 です)
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら