有料会員限定
〈半年前にIPO〉AI新興企業オルツに「売り上げ過大計上」の疑義、"上場ゴール"を避けられるのか
「IPOにはいろいろな意味があるが、まずは僕らを最初に支えてくださったベンチャーキャピタルがエグジットできる機会をつくるということが1つ。オルツのような難解なことをやっているディープテック企業でも上場できるということを示すことも大切なことだった」
上場直後の取材でオルツの米倉千貴社長はこのように語っていた。米倉社長は、自身が創業したゲーム・メディア開発企業「未来少年」を売却してオルツを2014年に設立。未来少年の創業地である名古屋周辺のベンチャー界隈では名の知れたシリアルアントレプレナー(連続起業家)だ。
取材では次のような「目標」も口にしていた。
「黒字化を急いで『上場ゴール』になるようなことを防ぎたい」「1人当たり売上高で光通信を超えていきたい」
この記事は有料会員限定です。
(残り 1352文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら