現代アートに殺到する「新しい富裕層」の思惑 IT起業家がコレクターに

✎ 1 ✎ 2
拡大
縮小
2021年10月に羽田空港内で開催されたオークションの風景

特集「外商ビジネス再興への難題」の他の記事を読む

「2億5000万円、2億5000万円。落札いたします。374番の方、おめでとうございます」。2021年10月、羽田空港内で開催された現代アートのオークション会場に、競売人の威勢のいい声が響いた。

落札されたのは草間彌生のアクリル画。1億7000万円からのスタートだったが、会場や電話、インターネットからの参加者が競り合い、この日の最高価格で落札された。1日間で出品197作品の9割が落札され、落札総額は26億4800万円に上った。

「経済状況が悪化すると真っ先に売れなくなるのはアートというのが相場だったが、今回は違う。空前の盛り上がりだ」。SBIホールディングス傘下、SBIアートオークションの加賀美令マネージャーはそう話す。21年10月に開催したオークションでは、同社としては過去最高の落札総額を記録した。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内