音声SNS「クラブハウス」、瞬間ブームから描く次章 日本語版も開始、CEOが語る音声市場の勝ち筋

拡大
縮小

起業家や芸能人がこぞって参加し、一大旋風を巻き起こした音声SNS「クラブハウス」。打ち上げ花火のようなブームはすでに去った今、「第二章」に向けどう戦略を練っているのか。

クラブハウス上ではあらゆるテーマのルームが開かれている。最近ではルームの参加者同士で個別にメッセ―ジをやり取りできる機能など、新機能を続々と展開(画像:クラブハウス)
2021年初め、ここ日本でも一大旋風を巻き起こした音声SNSの「クラブハウス」。起業家やベンチャー投資家、一部の芸能人などを中心に瞬間的なブームとなった。しかしその後は、以前ほどの勢いは見られない。
クラブハウスは双方向のラジオのようなサービスで、アプリ上には誰でも作ることのできる「ルーム(部屋)」が無数にあり、ユーザーは自由に出入りできる。そこでは、ただ会話を聞くだけでもいいし、会話に参加することもできる。
当初は招待制だったこともあり、内部で何が起こっているのかと興味を持った人たちが殺到した。現在、招待制は廃止され、iOSだけでなくアンドロイドにも対応。そして11月には日本語など13の言語に対応し、本格的な海外展開を始めている。
以前のような盛り上がりを取り戻せるのか。言語対応をした今、日本をどう攻めるのか。クラブハウスの創業者、ポール・デイビソンCEOに話を聞いた。

音声市場はユーザー体験が「貧弱」だった

――そもそもなぜクラブハウスというサービスを作ったのですか。

僕と(共同創業者の)ローハン(・セス氏)は10年来の仲で、以前はそれぞれがSNSのプロダクトを開発していた。いつか一緒に仕事をしたいと考えていたが、2019年にその機会を得た。何を作ろうかと話し合い、「もうSNSはいいよね、十分やった」と。だからたくさんの別のアイデアを話し合った。

その中で幾度も「オーディオ」の分野が浮上した。お互いにこのメディアが大好きで、僕も以前、オーディオブックやポッドキャストをよく聴いていた。本をじっくり読む時間がなくても、(オーディオなら)再生速度を速めたり、ほかのことをしながら聴ける。それだけ豊かなメディアだということだ。

――市場の成長性はどう分析しましたか。

この領域を見渡してみると、「AirPods」(アップルのワイヤレスイヤホン)やスマートスピーカーが普及し、(スマートフォンと)車の接続が広がり、音声認識や機械翻訳の品質向上も手伝い、急速に成長していた。

一方で、今のユーザー体験がいかによくないかもわかった。テキストであればツイッター、写真はインスタグラム、動画はユーチューブやティックトックといった具合に、(投稿の気軽さが)機能してきた。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内