中国政府は中小企業の「ガラスの扉」をなくせ 経営難が深刻化している

✎ 1〜 ✎ 143 ✎ 144 ✎ 145 ✎ 最新
拡大
縮小
安徽省阜陽市のスピーカー組立工場で働く女性工員たち(AFP/アフロ)

中国で中小企業の経営環境が悪化している。『財新周刊』11月29日号の社論では、中小企業への短期的な支援とともに長期的な構造改革も行うよう論じている。

中小企業の経営難が深刻化している。国務院弁公庁はこのほど「中小企業への支援・救済策のさらなる増強に関する通知」を出した。

同通知では、資金救済の支援力の増強、さらなる減税、限度額が新しく3000億元(約5.2兆円)に増額された中小支援再融資の利用など、さまざまな施策が列挙されている。経済に大きな下振れ圧力が加わっている現在、これらの施策は早急かつ着実に実行しなければならない。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内