コロナ禍で医療や介護に従事する人たちの心の問題が顕在化している。患者や家族を「支える立場」にある人たちへの支援が急務だ。
都内在住のAさんは今年1月、神奈川県内の有料老人ホームに入居していた母親を新型コロナウイルスの感染によって亡くした。93歳だった。
母親は75歳の時に認知症を発症。Aさんが自宅で介護をしていたが、7年前に母親が骨折をしたことをきっかけに施設に入所。入所後も、Aさんは母親の世話をするために毎日施設に通っていた。
「介護職員はぎりぎりの人数で働いているから、入所者1人ひとりに時間をかけられない。母親は自分で食べ物を口まで運ぶことができなかったため、私が毎回食事を介助していた」
母親が亡くなったのは、コロナ禍での面会制限でいつものように会えない日々が続く最中だった。Aさんが食事介助できず、固形物をうまく食べられなくなっていた。施設から送られてくる母の写真は、以前より痩せていたという。
高齢者施設のクラスターが最も多い
Aさんによると、施設では2020年末から年明けに約20人のコロナ感染者が発生し、5人が死亡。Aさんの母親も感染が判明し、病院に入院後に亡くなった。
Aさんは施設の対応に不信感を抱く。「介護職員は(自身がウイルスを持ち込むリスクを)不安がっていたのに、PCR検査を受けさせていなかった。施設は感染者の発生すら公表していない」。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
登録は簡単3ステップ
東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
おすすめ情報をメルマガでお届け
無料会員登録はこちら
ログインはこちら