「コクヨ vs. プラス」の全真相 文具業界を揺るがす動乱
昨年末に起きたぺんてる株をめぐるプロキシーファイト。背景には業界再編の主導権争いがある。
この2年間、文房具業界が固唾をのんで見てきた1つの試みが、8月1日、ついに動き出した。
その名は「コーラス株式会社」。業界2位のプラスが100%出資して立ち上げ、そこへ日本ノート、セーラー万年筆、オキナが加わる。
事業イメージはこうだ。1つの卸問屋に現在は4つのメーカーがおのおの営業をし、取引している。コーラスが稼働すると、各メーカーの営業部はコーラスへ出向、1つの卸問屋に営業するのはコーラスから1人に絞る。卸問屋に費やすコストを最小限に抑えるのだ。
コーラスの今泉壮平社長(プラス取締役)は「営業の重複を排することで生まれるリソースを新製品開発や新ビジネス創出に振り向けることができれば、メーカーがより強くなれる」と狙いを語る。
本格稼働は来年1月。4社の営業部を徐々に統合し、取引口座も一本化する。
反発と執念
このコーラス、実は2年前に頓挫した計画であることが本誌取材で明らかになった。ここに絡むのが、昨年末、プラスとコクヨがプロキシーファイトで角突き合わせた筆記具メーカー、ぺんてるである。ぺんてる争奪戦には、壮絶な「前哨戦」があったわけだ。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら