有料会員限定

スズキ「鈴木修経営」の光と影 好業績の裏で検査不正

✎ 1 ✎ 2
拡大
縮小

40年以上にわたるカリスマの指揮。その副作用が目立ち始めた。

本誌:山田雄大
写真:5月10日の決算会見では検査不正を詫びたが『鈴木修節』は相変わらず。1930年生まれで来年に90歳を迎える

「このたびの完成検査業務における不適切な取り扱いについて、皆様にご迷惑をおかけしたことを心からお詫び申し上げます」

スズキは5月10日、2018年度の決算を発表した。記者会見には鈴木修会長が登壇。18年に完成検査の不正が発覚してから修会長が会見に出るのは初めてのことであり、冒頭で本人が謝罪した。

16年にも自動車開発における燃費・排出ガスの試験方法の不正が判明している。このとき修会長は責任を取ってCEO職を辞した。その後、全社的な業務見直しや法令順守に取り組んできただけに、不正が相次ぐ原因や修会長の責任に関する質問が相次いだ。

「生産本部がこのようなことをしでかしたことは、驚きもしましたし、いっさい見ていなかったことを反省しております。(現場の)『大丈夫ですよ』を鵜呑みにしてしまった。トップの責任は16年より重いと考えております」と、修会長は説明。ただ、進退など、具体的な責任の取り方については言及がなかった。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内