AI店舗を陰で支えるのが、クラウド技術だ。王者アマゾンを猛追するマイクロソフトが、日米の小売業界で存在感を増している。
前記事で見てきたように、将来の環境変化を見据えAIを軸にした近未来型の店舗を志向する小売企業は少なくない。そういった小売り各社の動きを商機と捉えるIT企業がある。
米アマゾンが無人キャッシュレス店舗「アマゾンGO」を造ることができた背景には、傘下のクラウド子会社、アマゾン ウェブ サービス(AWS)の存在がある。AWSは画像認識などのAIや棚のセンサーなどを活用したIoT(モノのインターネット)の仕組み、顧客の購買動向などの膨大なデータを格納するストレージ機能などさまざまな「部品」を持っており、これらを組み合わせて店舗の構築を可能にしている。
「サービスがそろっているので、顧客の要望に合わせて組み合わせて、1週間で簡単なプロトタイプを作ることもできる」(AWSジャパンの岡嵜禎・技術本部長)
ただ小売業界はAWSを頼ることに及び腰。ネット通販で競合するアマゾンという敵に「塩を送りたくない」との感情が強いのだ。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待