観察と表現は、表裏一体の関係にある。観察した内容を的確に表現することができなくては、観察の結果が他者に伝わらない。川喜田二郎氏は、人間行動の観察に関して、七つの着眼点があると指摘する。この着眼点をできるだけ正確に、しかもわかりやすく表現する技法を身に付けなくてはならない。
それでは、七つの着眼点について、順番に見ていこう。
〈第一は「類型的行動」である。人間の行動は、あるまとまりを持った単位に区切ることができる。すなわち、ひとまとまりの行動である。この単位的な行動は、これを類型的にまとめて表現することができる。たとえば、散歩、食事、出産、討論、恋愛、お祭り、農耕、戦争、など。そしてこういう類型化された行動に対して、当事者たちはさまざまの名前を与え、概念を用意している。それでこのような類型化された行動の名前とか概念とかについて、調査しなければならない。〉(川喜田二郎『発想法 改版』中公新書、2017年、38~39ページ)
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら