米国商業モールの衰退 日本の近未来を予言
eコマース拡大で激変する米国の小売業界。ショッピングモールの苦戦が鮮明になってきた。
2017年は、米小売業の破綻が多かった年として記憶されるのではないか。
リミテッドを皮切りに、ウェットシール、ビービーなど衣料専門店チェーンを中心に、法的手続きに入った企業は2ケタに達している。流れは今も止まっていない。9月18日には玩具チェーン大手、トイザラスが連邦破産法11条の適用を申請した。
店舗を閉鎖する企業も急増。今年に入り、すでにチェーンストアの閉鎖店数は5000を超え、年内に8000を超えると予測する専門家もいる。
モール出店があだ
今年の傾向としていえるのが、ショッピングモールに出店するチェーンストアに破綻が集中していることだ。小売りとモール、双方の集客力の低下がダウンスパイラルを引き起こしている。
モールには専門店のほかに、百貨店などの大型店が入居することが多い。その大型店の集客力が落ちている事実を端的に表すデータがある。
上図は、06年と同じ単位面積当たり売上高に戻すために必要な閉店率を示したものだ。これらはいずれも百貨店だが、最も売り場効率の悪いシアーズは、実に4割強の店を閉めなければ10年前の売り場効率に戻すことができない。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら