有料会員限定

知れば使える! 日本十進分類法 どの図書館でも目的地がすぐわかる

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
図書館の本には分類記号が記されている。NDCは知的武器になる

特集「ビジネスマンのための図書館活用術」の他の記事を読む

「日本十進分類法(Nippon Decimal Classification)」は、略称「NDC」。日本では、公共図書館だけでなく、学校や大学の図書館を含めたほぼすべての図書館が、このシステムで本を分類・整理している。

NDCは米国の「デューイ十進分類法(DDC)」をモデルに、1928年(昭和3年)に日本で考案された。社会の変化や出版事情の移り変わりに合わせて、今でも改訂を重ねている。

この分類法を一言で説明するなら、「すべての本を10のカテゴリーに分ける」ということ。0から9までの番号を振り、すべての図書を「2:歴史」「4:自然科学」「9:文学」という具合にまず大別する。

これだけだと1つのカテゴリーに入る本が数万冊になってしまい、本を探すのに使えない。そこで、そのカテゴリー1つひとつをさらに10のカテゴリーに分類、さらにまたカテゴリー1つひとつを10に分類……と、扱いやすい冊数になるまで細分化していく。その結果、本に与えられるのが写真のような「分類記号」である。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内