有料会員限定

ギャンブル依存症の恐怖 カジノ解禁法があぶり出す

拡大
縮小

意志の弱さではない、それはれっきとした病気だ。「カジノ法」成立で注目されるギャンブル依存の実態。

[記事のポイント]

(1)経済の起爆剤として期待がかかるカジノだが、一方でギャンブル依存が増加するのではないかとの懸念の声が出ている

(2)ギャンブル依存症はれっきとした病気だが、精神科医の間でもその認識が薄かった。だが最近は患者の脳内の変化も解明されつつある

(3)カジノが合法化されたあとギャンブル依存症対策を一気に整えたシンガポールのように、日本もこの問題にスポットを当てるべきだ

 

2016年12月、「カジノ法」こと、統合型リゾート整備推進法(IR法)が成立した。経済の起爆剤として期待がかかる一方、ギャンブル依存が増加するだけではないかとの懸念の声が出ている。

日本ではパチンコ、パチスロなどの依存に悩み、治療や支援の必要な人々が少なくないからだ。

「夢中で打っているときは楽しかった。でも半分は義務感だった」

こう話すのは西日本に住む40代のSさんである。彼が依存症に陥ったのはパチスロ。今は月に1回、治療のため精神科に通っている。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内