有料会員限定

混迷する核燃料サイクル 緊急連載「原発最後の選択」第7回

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小

もんじゅ廃炉でも見直されずに進む核燃料サイクル。再処理工場稼働の必要はあるのか。

(本誌:岡田広行)
写真:六ヶ所再処理工場の全景

[ポイント1]
原子力発電所で使用した核燃料を「再処理」し再利用することを目指す核燃料サイクル政策。その重要な役割を果たすのが高速増殖炉原型炉もんじゅだった

[ポイント2]
政府は安定化のメドが立たないもんじゅの廃炉を昨年暮れに正式決定。しかし一方で、青森県六ヶ所村の再処理工場を中核とする軽水炉サイクルは継続する

[ポイント3]
再処理に要する費用は直接処分と比べ4割高く、リサイクルの効果は疑わしい。核兵器の材料をも生み出す核燃料サイクルそのものを再検証する必要がある

 

日本の核燃料サイクル政策の行き詰まりが明確になってきた。

核燃料サイクル政策とは、原子力発電所で使用した核燃料を、「再処理」と呼ばれる化学的プロセスを経て何度も再利用することにより、ウラン資源の飛躍的な利用効率向上やプルトニウムの活用を目指そうというものだ。そのサイクルで重要な役割を果たす高速増殖原型炉もんじゅは、2016年12月21日、政府の原子力関係閣僚会議により、正式に廃炉が決まった。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内