有料会員限定

次は産業用印刷で稼げ 自社開発とM&Aで攻める

✎ 1 ✎ 2
拡大
縮小

ブラザー工業は2015年、約1932億円を投じて英国の産業用印刷企業であるドミノ・プリンティング・サイエンス社(ドミノ)を買収。そして今年7月、今度は自社開発のレーザーマーカーである「LM-2500」を発売した(下写真)。産業用印刷分野に本格進出する布石だ。

産業用印刷への最初の一手となるレーザーマーカー「LM-2500」

特集「小池流企業進化論」の他の記事を読む

ドミノはPETボトルや食品の包装に賞味期限やロット番号を印字する「コーディング・マーキング」と呼ばれる分野で世界的に展開している企業である。16年度の業績は売上高約614億円、営業利益約40億円と見込んでいる。

買収したドミノの製品(左)。缶やPETボトルなどの製造年月日やパッケージ印刷に強みを持つ(撮影:梅谷秀司)

LM2500は、電子機器や自動車部品など金属加工業界向け、ギフトやノベルティなどの多品種少量印刷に適した印刷機器で、この分野では初の自社製品となる。

「何にでも印刷したい」と言う小池利和社長の野心である。それに沿って照準を定めたのが、産業用印刷分野だった。同社にとってこの分野は、次の成長の牽引役になるはずだ。「オフィス用プリント市場は、今後も現状維持が精いっぱい。磨いてきた技術を産業用印刷で生かしたい」と担当の佐々木一郎・常務執行役員は話す。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内