小池流企業進化論 ブラザーを変え続ける
「家族主義」「愚直」を信条とするブラザー工業社長の小池利和。高く評価される手腕は100年企業の風土の中で養われた。新時代、ブラザーをどのように進化させるのか。
自宅でカタカタと音を立てて動くミシン。そのミシンに刻まれている文字は「BROTHER」だった。世代によってはそんな記憶が残っているはずだ。その製造元であるブラザー工業はミシンで会社の基盤を固めた後、大きな変身を遂げた。現在はファクスやプリンタ、その複合機など情報通信での売り上げが6割を超える、IT企業である。
ブラザーは2016年で創業108年となる老舗企業だ。創業100年を目前とした07年に創業者一族以外で初の社長に就任したのが小池利和である。1979年の入社以来、20年超を米国で過ごしたという、ブラザーの中では異色の経歴を持つ。
ブラザーの名は情報通信機器のブランドとして浸透した。その立役者がいるとすれば、それは小池をおいてほかにない。ブラザーの現在地を象徴する人物が小池なのである。
得体の知れない複合企業の正体
小池本人が見るブラザーの姿は、「得体の知れない複合企業」だ。プリンタとファクス、コピー機能を1台にまとめた「情報通信複合機」を世界で初めて作ったのがブラザーだ。「単機能は儲からない」。80年代末から90年代初頭、小池が複合機を世に送り出した。それ以降、ブラザーは複合機のリーディングカンパニーとなる。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら