時間切れのマック改革 再建を担うのは誰か 新たな出戻り人事で資本政策の変更も

10月中旬に社内で公表された、マーケティング専門のある幹部の出戻りがひそかな話題となっている。「いったい何を狙った復帰なのか」。日本マクドナルドの現役社員は首をかしげる。
米国MBA(経営学修士)を持つこの幹部は英語に堪能。かつて前社長の原田泳幸氏とともに、アップル日本法人でマーケティングを担当した経験を持つ。その後、原田氏を追うようにマクドナルドへ移り、マーケティングや広報を担当していた。
2013年前半にその幹部はファミレス大手のすかいらーくへと転職。だが、それから約2年半後の今年10月、マクドナルドの広報部門に電撃的に戻ったのである。
出戻りが話題となったのは、すかいらーくで、筆頭株主の投資ファンドによる経営改革や14年秋の再上場にかかわった経験があるからだ。
13年8月、サラ・カサノバ氏がマクドナルド社長に就任して以来、2年余りが過ぎた。これまで、レジ前カウンターに置かれたメニュー表の復活や24時間営業店舗の削減など、原田前社長時代とは正反対の施策を打ってきた。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1602文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから