有料会員限定

時間切れのマック改革 再建を担うのは誰か 新たな出戻り人事で資本政策の変更も

拡大
縮小
お客様は店に戻ってきている」と、カサノバ社長は断言するが、客数はまだ水面下だ(撮影:尾形文繁)

10月中旬に社内で公表された、マーケティング専門のある幹部の出戻りがひそかな話題となっている。「いったい何を狙った復帰なのか」。日本マクドナルドの現役社員は首をかしげる。

米国MBA(経営学修士)を持つこの幹部は英語に堪能。かつて前社長の原田泳幸氏とともに、アップル日本法人でマーケティングを担当した経験を持つ。その後、原田氏を追うようにマクドナルドへ移り、マーケティングや広報を担当していた。

2013年前半にその幹部はファミレス大手のすかいらーくへと転職。だが、それから約2年半後の今年10月、マクドナルドの広報部門に電撃的に戻ったのである。

出戻りが話題となったのは、すかいらーくで、筆頭株主の投資ファンドによる経営改革や14年秋の再上場にかかわった経験があるからだ。

13年8月、サラ・カサノバ氏がマクドナルド社長に就任して以来、2年余りが過ぎた。これまで、レジ前カウンターに置かれたメニュー表の復活や24時間営業店舗の削減など、原田前社長時代とは正反対の施策を打ってきた。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内