前回の1964年の東京五輪と、来る2020年の東京五輪とで、前後の状況は、決して似ているとはいえない。違うところは山ほどある。
最大の違いは人口増加率。前回は人口が増えていたが、今回は減少している。しかも今はデフレだ。
人口が増えず、インフレでもなければ潜在成長力は落ちていく。60年代の高度成長期、いわゆる「いざなぎ景気」の時期は高速道路や新幹線など社会インフラが整備された。それが経済成長を大いに押し上げた。
賃金も似ていない。60年代前半、農村から都市へ人が移動し始めたが徐々に飽和。労働市場での賃金上昇圧力が高まって、前回の五輪後に賃金が大きく伸びた。その後は第1次オイルショックを迎えて賃金が上昇し、物価も上がった。物価が上昇したから賃金が上がる、逆の連鎖もあった。
今回はアベノミクスで政府が賃金上昇を盛んに訴えている。14年度上期の物価上昇率は消費税要因を除いて1.4%だったが、14年度のベースアップ率は0.4%と物価を下回った。60年代後半の賃上げ率(含む定期昇給)の12.6%には遠く及ばない。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら