東大合格を現実にする、超意外な「3つの力」 やればやるほど「勉強好き」になる仕掛けとは?
中学生のうちからでも、この単語帳を「辞書の代わり」として使って勉強することで、高校生になってからの勉強にも大きく役立ちます。
東大合格を現実にする、超意外な「3つの力」。いかがでしたでしょうか? 月並みな言い方になりますが、何事においても基礎を徹底することは非常に大切です。スポーツでいえば走り込み、ピアノであれば運指の練習でしょうか。
勉強における基礎こそ、「計算力」「漢字力」「英単語力」。この3つの力を高めることで、成績が上がるだけでなく、勉強の楽しさも理解できるようになります。学生さんはもちろん、先生方や保護者の方も、ぜひ参考にしてみてくださいね。

西岡 壱誠(にしおか・いっせい)
現役東大生。1996年生まれ。偏差値35から東大を目指し、オリジナルの勉強法を開発。崖っぷちの状況で開発した「思考法」「読書術」「作文術」で偏差値70、東大模試で全国4位になり、2浪の末、東大合格を果たす。そのノウハウを全国の学生や学校の教師たちに伝えるため、2020年に株式会社「カルペ・ディエム」を設立。全国6つの高校で高校生に思考法・勉強法を教えているほか、教師には指導法のコンサルティングを行っている。また、YouTubeチャンネル「スマホ学園」を運営、約7000人の登録者に勉強の楽しさを伝えている。
著書『東大読書』『東大作文』(いずれも東洋経済新報社)はシリーズ累計38万部のベストセラー。近著『東大思考』(東洋経済新報社)も発売1カ月で10万部を達成するなど、早くもベストセラーとなっている。
(撮影:尾形文繁)
現役東大生。1996年生まれ。偏差値35から東大を目指し、オリジナルの勉強法を開発。崖っぷちの状況で開発した「思考法」「読書術」「作文術」で偏差値70、東大模試で全国4位になり、2浪の末、東大合格を果たす。そのノウハウを全国の学生や学校の教師たちに伝えるため、2020年に株式会社「カルペ・ディエム」を設立。全国6つの高校で高校生に思考法・勉強法を教えているほか、教師には指導法のコンサルティングを行っている。また、YouTubeチャンネル「スマホ学園」を運営、約7000人の登録者に勉強の楽しさを伝えている。
著書『東大読書』『東大作文』(いずれも東洋経済新報社)はシリーズ累計38万部のベストセラー。近著『東大思考』(東洋経済新報社)も発売1カ月で10万部を達成するなど、早くもベストセラーとなっている。
(撮影:尾形文繁)
(注記のない写真はアマナイメージズ)
制作:東洋経済education × ICT編集チーム
ブックマーク
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事